この2ヶ月、5-6月があまりにも濃厚でいろんなことを書き渋っていましたが…彩希ちゃんも FCブログにアツい文章を書いてくれるようになったし、私も積んでた下書きをひとつずつ書いていきたいと思います。
時は2025年GW。5/5の春コン2025の翌5月6日はいよいよ彩希ちゃんの卒業コンサート。その昼の部公演。きっとすごい倍率だったんでしょうね。女性エリアでした。
緞帳を上げてくれ!に始まり、シアターの女神でマイクにつけていたリボンをバトンのように受け取ったくるみが「この公演は劇場楽曲縛りです」と、皆さんもご一緒にでひゆかが「今回は彩希さんがメンバー1人1曲センターを指名してくれました」と煽りがあり、(ああこれは…MCなし歌だけぶっ続けセトリのやつだ…)と悟りましたw
でも彩希ちゃんが組んだセトリ、しかも劇場公演にちなんでるから全部馴染みの曲のはずに違いない、トイレ休憩なし上等大丈夫だよっしゃいくぞ!
AKB48 20th Year 春コンサート2025 村山彩希卒業コンサート 昼の部 〜劇場が教えてくれたもの〜【20250506 13:30-@東京ガーデンシアター】
★…センターメンバー ※…出典
M01. 緞帳を上げてくれ!(★村山) ※AKB48 18th stageここからだ公演
M02. シアターの女神(★鈴木) ※B5thシアターの女神公演
M03. 皆さんもご一緒に(★坂川) ※B4thアイドルの夜明け公演
M04. 隕石の確率(★伊藤) ※B5thシアターの女神公演
M05. 彼女になれますか?(★秋山) ※K6thRESET公演
M06. Bird(村山、★成田、田口) ※A3rd誰かのために公演
M07. 口移しのチョコレート(工藤、★向井地、水島) ※B4thアイドルの夜明け公演
M08. 水曜日のアリス(★髙橋、大盛、永野、橋本陽) ※チームサプライズ1st重力シンパシー公演
M09. 純愛のクレッシェンド(村山、★下尾、鈴木) ※A4thただいま恋愛中公演
M10. 雨のピアニスト(佐藤、★小栗、長友) ※SKB48チームS2nd手をつなぎながら公演
M11. わがままな流れ星(太田、★橋本陽) ※K5th逆上がり公演
M12. 思い出す度につらくなる(村山、★田口) ※チームサプライズ1st重力シンパシー公演
M13. 初恋よ、こんにちは(岩立、★川村、徳永) ※B5thシアターの女神公演
M14. 誘惑のガーター(山内、★正鋳、下尾) ※SDN48誘惑のガーター公演M15. 毒リンゴを食べさせて(★太田) ※A1stPARTYが始まるよ公演
M16. ジェラシーのアリバイ(★山口) ※SKE48チーム3rd制服の芽公演
M17. 孤独なバレリーナ(★新井) ※SKE48チームKII3rdラムネの飲み方公演
M18. シャムネコ(★平田) ※K4th最終ベルが鳴る公演
M19. Dear my teacher(★大賀) ※A1stPARTYが始まるよ公演
M20. 君が星になるまで(★丸山) ※K2nd青春ガールズ公演
M21. 涙売りの少女(★奥本) ※A3rd誰かのために公演M22. 嘆きのフィギュア(★千葉、平田、八木、伊藤) ※A2nd会いたかった公演
M23. リスケ(福岡、★大盛) ※A7thM.T.に捧ぐ公演
M24. 残酷な雨(★山﨑、坂川) ※チームサプライズ3rd誇りの丘公演
M25. 雨の動物園(★布袋) ※K2nd青春ガールズ公演
M26. おしべとめしべと夜の蝶々(★花田、岩立) ※K4th最終ベルが鳴る公演
M27. バラの儀式(★迫、) ※チームサプライズ2ndバラの儀式公演
M28. キャンディー(千葉、★久保、大賀) ※B5thシアターの女神公演
M29. 夢を見るなら(★倉野尾、村山) ※チームサプライズ2ndバラの儀式公演M30. マンゴーNo.2(★近藤) ※SKB48チームS2nd手をつなぎながら公演
M31. 命の使い道(★白鳥、18・19期) ※B3rdパジャマドライブ公演
M32. 気になる転校生(★橋本恵、17期) ※K3rd脳内パラダイス公演
M33. Cool girl(★水島、17期) ※K4th最終ベルが鳴る公演
M34. 森へ行こう(★鈴木、16期) ※ひまわり組2nd夢を死なせるわけにいかない公演
M35. その汗は噓をつかない(★武藤、16期) ※K5th逆上がり公演
M36. JK眠り姫(★徳永、8メン) ※A5th恋愛禁止条例公演
M37. サヨナラのカナシバリ(★永野、8メン) ※B5thシアターの女神公演
M38. 探してあげる(★福岡、13・15・ドラ2・ドラ3) ※A7thM.T.に捧ぐ公演
M39. 2人乗りの自転車(★岩立、13・15・ドラ2・ドラ3) ※B3rdパジャマドライブ公演M40. 美しき者(★八木) ※A6th目撃者公演
M41. ここにだって天使はいる(★佐藤) ※NMB48チームNここにだって天使はいる公演
M42. 街角のパーティ(★工藤) ※K5th逆上がり公演
M43. 握手の愛(★長友) ※SKE48チームKII3rdラムネの飲み方公演
M44. 不毛の土地を満開に…(★山内) ※NMB48チームNここにだって天使はいる公演
M45. 手をつなぎながら ※SKE48チームS2nd手をつなぎながら公演
En1. ワッショイB! ※B3rdパジャマドライブ公演
MC(本公演唯一のMC)
En2. Hungly love ※AKB48 18th stageここからだ公演
En3. 僕の太陽 ※ひまわり組1st僕の太陽公演
あらためて見てもえげつないセットリストである。大箱コンサートでも毎回セトリを変えてくる文化、メンバーさんへの負担はすごいんだけどファンにいろんなステージを観せたいという情熱が文化になっているんだろうか。そこにさらに村山彩希の情熱がかけ合わさってとんでもなくアツいコンサートに…。AKBって本当にすごい。
緞帳を上げてくれ!をまた観たくて、オープニングで緞帳を上げてくれたら素敵な開幕になりそうだなって思っていたから最初で最後にLv.1の予想が当たって私大歓喜でした。センターで舞う彩希ちゃんほんとにかっこいいです。
4曲目で隕石の確率がくると、さっきシアターの女神を観たばかりだし私はB5th観に来てるのか?って錯覚に陥るくらいにはBだったw 私のヒストリー(ロビ観実況時代)。そして続くのが同時期にやってたRESETの彼女になれますか?。彩希ちゃんPで劇場曲縛りって時点でもう確認してはいたけど、やっぱりこれは楽しい回だ。
照明が暗転して、モニターには2019ソロコンのような「ユニットセレクション」のゴールドの文字。ここで(このコンサートにMCは無い)と確証を得る。
いきなりのBird嬉しい…! 田原公演でやっていた麻里子ポジですね。田原公演の「村山・岡田・藤田のBirdは国宝」と何度ツイートしたかわからないくらい素晴らしかったんですよ。また観られて嬉しいです。センターこひな、両翼がむらやまなかということでサビのハモリがえぐい美しい。なんてことしてくれるんだ。
彩希ちゃんが素敵なのは、アンダーでたくさんのポジションを覚えているけれど一方で「自分に与えられたポジションは大切にする」ところなんですよね。BIrdだって自分が公演でやったままのポジションで構成している。彼女にとっては当たり前のことかもしれないけど、私からするとセンターやりたいとかってならないのかなって思いもあったりします。
続いて口移しのチョコレート。彩希ちゃん、懐かしさをえぐってくる。2014-2015年に公演で自身がやってたユニットですね。この流れが続くかな?と思ったら、ここで水曜日のアリス。緩急の緩をよく分かってて素晴らしい。
純愛のクレッシェンドもいろんな公演でやりましたね…イントロの衣装からバックリ開いて見える背中が記憶に残ってる。雨のピアニストは村山4手つなでセンターしてました。ゆいゆいセンターで左右にあやみんとあいちゃんがいるのは新鮮。観てみたかった3人の雨ピです。ゆいゆいピ。そんで村山さん、わがままな流れ星好きすぎないかwwww ずっとレッツゴーのイメージだったからpyonとゆきたんのやや重ペア(?)は新鮮でよかったけどさwww 最後にフリーのセリフ部分があって遊べるの好きなんだよねわかる。
雰囲気がいっぺんするけどまだユニットパートは続く。メリハリの付け方がよき。むらやまなかの思い出す度につらくなる。耳が幸せですね。初恋よ、こんにちはもよく持ってきましたね。れみたん、かわゆい、さっほーの3人しっくりきすぎてて本当にメンバーをよくみているなと感心します。
誘惑のガーターの瑞葵ちゃんの話をしようか
振り返ってみれば、村山Pによって研究生公演で右足エビデンスをソロで披露し、誰公演ではタブーの色でどえらい世界観を構築してしまい、1st写真集まで出版して大人路線を進みつつある23歳の山内瑞葵さん。私は観たことないんだけどドボンコンでは柏木と禁じられた2人を披露しメガネを外され、抱きしめられたらをやったことなんて情報を得たこともありました*2がついにその時が来てしまった。
勘弁してくれよ…。ガーターつけて椅子に足かけてるツンとしてるだけであれだったのに、あんな振りやこんな振りやあんな表情されたらしぬって。もうやめて…
双眼鏡を握りしめて瑞葵ちゃんを凝視していましたが、下尾とまさるちゃんのパフォも焼き付けたかったなあ…。いやあ。いい足をしている。本当に美しい。
そしてこのステージを観ていて確信してしまったことがある。「プロデューサー村山彩希は変態なんだ」と(※最上級の褒めです)。そうじゃなきゃ当時高校生の研究生に右足エビデンスをソロでやらせません。大人になったからって正面から見て絵画のように美しい絵面を目指してタブーの色やらせませんって…。
※ここからしばらく記憶がない。
いつの間にか「名曲セレクション」なるブロックに入っていました。本当に。Huluで見返すまでこの区切り知らなかった。
孤独なバレリーナで、さっきガーターベルトしてた瑞葵ちゃんが今度はバレエのステップをしていました。なんだこの人。神の申し子か。経験者だから間奏でいとももと瑞葵ちゃんに振り付けのあるポジションを割り当てたんだな。
君が星になるまでと涙売りの少女の空ちゃんがかわいかったです。涙売りのラップパート久しぶりでわきましたが、やはりと言っては難だが研究生山内瑞葵を超える暴れっぷりのパフォはない。カイリが生きててよかったです(昨日のMC)
会場で見てた時はどうして二回連続で「ユニットセレクション」って表示されてるのかわかりませんでした(上記の名曲セレクション見てないから)が、2回目の「ユニットセレクション」ブロックです。
嘆きのフィギュアはまだ記憶がポヤポヤしてるんですが、映像で寄りで見たら絵面強すぎてモニター割れるかと思いましたね。えりぃ、ゆき、あづ、もも。これは強い。本当に人選が素晴らしい。
そしてここから記憶力が復活しました! ありがとうございます。
懐かしい大好きなイントロが鳴ったからです。揺り起こされた感じでした。
リスケ。上手ステージ、目の前に登場したのはマイクにセンターリボンをつけて立つ真歩ちゃんでした。一緒に歌うは聖ちゃん。モニターにはM.T.公演と同じ、サンドアート集団SILTによる映像作品。最 高 !
って余韻に浸りたかったのに行き着く暇もなかった。
山﨑残酷な雨空ちゃんーーーーーーーー!!!!
ああ…なんてことを… 自分は上手側だったのでひゆかちゃんが近かったのですが、双眼鏡でちらちらと遠くにいる真紅の空ちゃんを眺めておりました…。村山P、なんてことを…(頭を抱えつつ喝采)。
彩希ちゃんじゃないと割り振れなかったセットリストだなとつくづく感じました。だってこの次の曲は雨の動物園もとい"ほての動物園"です。卒コングッズで彩希ちゃんが着ていたのと同じゾウさんを着たほてちゃんがセンターです。かわいい。「ライオンだー!」コールしてるヲタク周りにいなかったんだけど、hulu観たらコール聞こえるくらいには叫んでる人いてよかった!ライオンだーしないことには雨の動物園ではない。
かわいい動物たちに癒されたところでやっぱり息はつけない。あの仰々しいイントロ、おしめし様堂々の登場です本当にありがとうございました() さほお姉ちゃまに絡め取られるめいめい。いい絵ですね。そんで雨の動物園を緩衝材にするな(※正しい使い方です)。初恋よ、こんにちはからおしめしまで、沙穂ちゃんが衣装の似合い方が尋常じゃない。あとめいめいの唇じゃなくて耳のあたりにキスするのがなんか逆にエッッッでよかった、って私の中の変態が言ってました(?)
バラの儀式でそろそろいったん休めるかなって思ったら遠く(下手)に瑞葵ちゃんがいるーーーー!!!ゆいゆいもいるーーなんだこのユニット!!!一息つく間もねえ!
まったく、苦情を入れたくなるほど楽しいコンサートである。
キャンディーは思い入れがありすぎてまたある意味で休憩できる曲。高身長キャンディー。そして、そういえばしばらく彩希ちゃんの姿がないことにこのあたりで気づいて(遅い)、そしたらなるちゃんと二人で出てきました。夢を見るならを二人で歌唱。片方が歌っている時に片方がコンテポラリーダンスをするってのは以前にもあった演出ですね懐かしい。歌唱力に定評があるふたりですが、歴代4キャプテンの歌唱って見方をするとアツいですね。
ここから「期別パフォーマンス」。
初まりは20期研究生のこさきちゃん率いるマンゴーNo.2。19期に18期までここにいるので大所帯で、16人公演だった村山4の手つなを思い出す賑やかさ。懐かしい。イエローチェックの制服衣装もその思い出に拍車をかけて懐かしい。
なんて思ってると、空気はいっぺんシリアスになって命の使い道。同じ衣装なのに、歌・照明・表情でこんなにもガラリと見え方が変わるなんて。息を呑むほどの重苦しさ。センターがさりーちゃんというのが最高によかった。先鋭の若手揃いだからパフォもいい。さりーちゃんの台詞「おじさん、何が欲しいの?」も、大サビからアウトロの一列になってのパフォも毒々しくて素晴らしかった。彩希ちゃんが卒業したらしばらくは現場行くことないなぁって思っていたのに、こんなステージ見せられたら劇場行きたくなっちゃいますよ。誰ですかこんな神プロデュースしちゃった人は。
17期による気になる転校生。倉野尾4でいつも見ていたサムネイル衣装で出てきたから、全要素がかけ合わさって誰よりも爆沸きした自信がある。Cool girlも17期生で。
16期の森へ行こうの話しようぜ!
みゃお→おだえり→くるみと継承活動が続いている本曲をなぜかここで披露するという暴挙(暴挙ではない)すばらしいですね。周りにはいなかったですが、私はもう水を得た魚の如く嬉々として満を辞して振りコピしました。忘れてる部分もパフォを見て補填して、体が覚えてるのが嬉しくて気持ちよかったです。
後日彩希ちゃんのSHOWROOMでは「16期の森へ行こうは面白いと思った」と語られていました。いや待て、あの名曲・名詞の森へ行こうがおもしろくなるはずはない。何を言ってるんだ?ってイラっとすらしたのですが、Huluで見返してわかりました。
16期生の森へ行こうおもろいな。
本当にありがとうございました。プロデューサー村山彩希は天才です。
いつもワチャワチャしてる16期が真顔無表情の森へ行こうを淡々と踊る姿は、シュールレアリストもびっくりな光景だったことでしょう。いいステージを観ました。というかシンプルに、ひまわり2ndから森へ行こうを選んでくれてありがとう。
そして16期といえばのその汗は噓をつかないです。わかってるよ本当にあんたは。天才だ。間奏で5人で彩希ちゃんにちなんだ文字のポーズを作るところもかわいらしかったですね(RINGOとかYUIRIでしたよね?)
れみたんセンターで登場したチーム8メンバーたちのJK眠り姫からのサヨナラのカナシバリ、パフォーマンス最高でした。KとB5thで育った人間なので、カナシバリは本当にいつか現在のAKBメンバーで観てみたい思っていた楽曲の一つですが、劇場外ではなかなか日の目を浴びる機会がなく。8メンでの披露というのも、実力のあるメンバー揃いで表現力がエグすばらしかったですね。成美の振り切れ方とか、下尾くんのしなやかさとか。アウトロで形作った文字はBではなくしっかり8でしたね。そんなところも流石でした。スタオベ。
同じ緩急で探してあげるからの2人乗りの自転車。13・15期とドラフトの二人。もう2人ずつなのか…とその人数にしんみりしたり。どっちも懐かしい。みんなでパジャドラやってたのにね。探してあげるは衣装が違うと印象が違うなと感じました。劇場公演衣装だと反射する白っぽい素材で作られているので、高層ビルのイメージとリンクするんですよね。
いよいよ「ファイナルブロック」です。なんだろうと思ったら、あのゾクゾクするほど大好きなイントロ。
美しき者ーーーーー!!!
天才か(n回目)。Aメロに岡部Aでお世話になったゆいゆいに、研究生で出演した彩希ちゃん。歌詞の際どいBメロにずきももーーーーー。1サビセリフゆいゆい、大サビセリフは綺星、オチサビやぎあづき。
もうやめて…げきじょうこうえんをたくのらいふは0よ…
ラストスパートは何かなと思ったら、天使のあいちゃんセンターのここ天、くどうLet's partyかすみさんの街角のパーティ。かすみのクラッカーだけ規格外の予算とのことで、Pのこだわりがすごい(彩希ちゃんの後日SHOWROOMより)。握手会を頑張るあやみんセンター曲は握手の愛ってのがもう彩希の愛ですよね。
そして柱NIGHTで語られた衝撃の「ふげ」(不毛の土地を満開に…)。難波さんのここ天の曲らしいのですが、アイドル文化が根付かない大阪という土地だからこの曲が生まれたそうで、そのバックグラウンドを聞くと大変アツいナンバーですね。
そしてラストは手をつなぎながら 。親の声より聞いた手つな。懐かしい楽しい。…で、ここまで本当にNO MCで本編が終わった()
今の人数だからこそできたことですよね、1人1曲センターで48曲コンサートってね。時を味方につけた。
アンコール明けのワッショイB!はいいですね。これぞ劇場好きによるプロデュースって感じ。気になったメンバーのニックネームを覚えて帰ってねソング。研究生から順番に登場。空ちゃんがのんちゃんうちわ持ってたのも良き。16期は登場ポーズふざけすぎててまた森へ行ってこい()ってなった。そして、ステージトップに階段を登って現れた彩希ちゃんの真っ白なドレスよ…。綺麗。
ここでMC。なるみ「急に話し出すのもなんなんですけど…」そうだよねごめんwww
村山Pによると、「2021年春開催の由紀さんP 48曲ぶっとおしコンサートが印象に残っていた」ようです。体力勝負で戦う(?)セットリストってあなた大好きだもんね。付き合わせたメンバーに「ごめんね」って言っちゃうところも彩希ちゃんらしい。でもやりたいことができたならよかったし、客席側で見てる私も劇場公演が大好きで公演の数だけ思い出があるので(二度目になりますが)苦情を入れたくなるほど最高に楽しいコンサートでした。そしてラスト2曲で、最新公演からHungly loveで笑顔で明るくも切ない曲の後、間髪入れず48曲目僕の太陽。アンコールの終わり方はこれだー!ラストにふさわしいし、彩希ちゃんらしいなと思いました。
劇場公演縛りということでとにかくひたすら楽しかったし、彩希ちゃんからみた今のAKBメンバーたちの魅力や新しい可能性がバシバシと引き出された時間だったなと感じました。とにかく楽しかった。卒業コンサートってもっとしんみりするのかなっておもっていたけど、まだ昼だからかな。それもこれも東京ガーデンシアターという大きな箱で2部制の卒業コンサートを実現してくれた彩希ちゃんのおかげ。本当にありがとうね。